こんにちは、こんまいです!
2021年1月28日の「よじごじDays」で、眠りのプロが教える!冬の快眠術講座を放送していました!
睡眠の質を上げたいな~と思ったので、一緒に確認してみましょう♪
明日の、よじごじDaysは”冬の快眠術”講座です(。pω-。)
充分な睡眠が取れてない方必見です🙌✨#睡眠#快眠 pic.twitter.com/f0uoWG3Ta6— 株式会社NONぷれ (@nonpre_) January 27, 2021
冬の快眠術講座☆
不美人習慣を3日で整える
『熟睡の練習帳』11/2発売します。
予約受付中!https://t.co/RSEomHYiRD老若男女問わず、ぜひ、読んで頂けますと嬉しいです。 pic.twitter.com/b70bnL2j0r
— 小林麻利子/眠りとお風呂の専門家 (@marikorimaroma) October 22, 2020
快眠術を教えてくれるのは、睡眠改善インストラクター 眠りとお風呂の専門家の「小林麻利子」さんです!
テレワークなどで外出自粛をしていて運動不足になり、様々な原因で最近眠れない方が増えているそうです!
夜寝る前だけでなく日中の過ごし方を見直すことで、快眠ライフが実現するそうですよ☆
睡眠の質チェック☆
日常生活に関する7つの質問に当てはまるかどうか、睡眠の質をチェックしてみましょう♪
2個以上当てはまる人は黄色信号、4個以上の人は赤信号で睡眠難民らしいですよ…!
|
私は4個ぐらい当てはまってました…、いい睡眠とってると思っていたんですけど(笑)
快眠の秘訣☆
睡眠の質を高めるには大きく4つのポイントがあるそうです。
快眠のポイント☆
①起床時間
②運動時間
③夕食の時間
④入浴
|
眠りのための日中ルーティンで気を付けるところが、結構色々ありますね!大体私はダメな事してます(笑)
寝る前のちょっとした工夫☆
寝る前にちょっとした工夫と言うことで、ベッドでできる快眠につながる脱力ストレッチが教えてくれました!
快眠ストレッチ①ゆらゆらワカメのストレッチ
- 仰向けになる
- 口をポカンと開けて、舌を少し出す
- 体をゆらゆらと左右に揺らす
- 約1分間体を揺らし続ける
海のワカメみたいに体を揺らすことで全身はもちろん、口を開けることであご周りの筋肉が緩みやすくなるそうなので、歯ぎしりに悩んでいる人にもおススメですよ☆
快眠ストレッチ②大胸筋ストレッチ
このストレッチにはバスタオルを使用します。
- 丸めたバスタオルを縦に置き、背骨に沿うように仰向けになる
- 鼻から息を吸いながら、腕を頭上に上げる
- 口から息を吐きながら、ひじを体の横によせる ※ひじが床から浮かないよう注意
- 約1分間繰り返す
肩甲骨を寄せるイメージで胸を開くのがポイントで、この動きをすることで呼吸が深くなり、眠りやすくなすんですって!
睡眠環境つくり☆
寝る時はエアコンを付けたままにするのは〇って知っていましたか?
良質な眠りには大体17℃~20℃ぐらいがベストだと分かっていて、実はエアコンつけっぱなしの方が良いんですって!…電気代…。
冬は加湿器の活用がマストで温度は約20℃、湿度は50℃が理想で、エアコンの風があたらないよう風向きを調整するのがいいそうです。
体が冷えないようにインナーや上着などを重ね着して寝るのは、寝返りを妨げるのであまりよくないそうです!
重ね着するほど寝返りが打ちづらくなって睡眠の質低下につながるので、エアコンを活用すれば重ね着しなくても寒くないと言うことみたいですよ~☆レッグウォーマーとかはOK!
温かい布団は一時的であれば快適なのでOKで、寝る時に「気持ちいい」と感じるのが快眠のコツなんですって♪
コメント