なぜヤマダ電機の店員の人数は多い?理由は?客の数よりいる?

気になる情報☆
出典:https://twitter.com/yamada_official/header_photo

こんばんは、こんまいです!

 

今度引っ越し先の物件にエアコンが付いていないので、エアコンを買いに家電量販店を巡ってきました!

 

そこで思ったんですけど、ヤマダ電機の店員さんの人数多くない?と(笑)

 

なんでこんなに店員さんがいるのかその理由や、もしやお客の数よりいるのではと思ったので、一緒に確認してみましょう♪

 

スポンサーリンク

 

ヤマダ電機の店員の人数は多い?

 

 

ヤマダ電機が家から一番近くて大きめの家電量販店なので、ヤマダ電機 → ビックカメラ →ヨドバシカメラの順にエアコンを求めて電気屋さん巡りをしてきました!

 

見に行った時間も関係あるかな?とも思いましたが、見た感じ圧倒的にヤマダ電機の店員さんの数が多かったです。

 

もちろんビックカメラもヨドバシカメラも店員さんがいるのですが、話を聞きたくてもこの2店はほとんどの店員さんが接客していて、お忙しそうですしあまり話を聞こうと言う気持ちにはならなかったですね。

 

まあそもそもヤマダ電機で話を聞いた時に提示された金額がかなり安かったので、掲載されている販売価格を確認したらわざわざ別のお店で店員さんに聞くほどでもないかなと思って積極性がなかったのも確かですが。

 

あまり店員さんに話しかけられたくないとか、ゆっくり自分だけで商品を吟味したいと言うタイプの方であれば、ビックカメラやヨドバシカメラの方が良いかもしれません。

 

ただ、これはどのお店でもいえることですが、店員さんの当たりはずれはどうしてもあります。

 

意外と声をかけてくる店員さんは知識があることが多いので、ちょっと話を聞いてみるのは良いかもしれません。

 

残念ながら、ヤマダ電機でも掃除機のスタッフの方は私が使っているおしゃれ掃除機をご存じなかったり、スマホの販売員も声はかけてきても知識なしって人もいるので、人数が多ければいいと言うわけではないですけどね。

 

スポンサーリンク

 

ヤマダ電機の店員の人数が多い理由は?

 

 

ヤマダ電機さんの店員さんが多いと思いますが、対応してくれるのはおおむねメーカーの方が多いようです。

 

実際に私のエアコンの説明をしてくれたのは日立のメーカーさんで、せっかくなので日立のエアコンを買ってきました(笑)

 

とは言え、別のメーカーさんの説明をしてくれないとかではなく、接客をしてもらった上で自分らの希望(機能・金額)に沿っていたのが日立さんだっただけなんですが。

 

メーカの方が説明してくれるとは言え、購入を決める前に金額を確認してくれた時にも、社員さんにどのくらい金額を引いて良いのかも先に確認した上で、これぐらいまで値引きできますよ説明をしてくれました。

 

その後色々巡った上で検討して購入を決定した際に、説明してくれたメーカーさんに端数を値引きして欲しいと希望を伝えたら、それも社員さんに確認して対応してもらえました

 

メーカさんだと思いきった値引きが出来ないから店員さんを探すって方もいるとは思いますが、メーカーさんに希望を伝えてみても意外とどうにかなるなと言うのが今回の気づきでした。

 

あとは行ったのが土曜日で雨が降っていたと言うのも、結構値引いてくれた理由の一つだと思います♪

 

スポンサーリンク

 

ヤマダ電機の店員はお客の数よりいる?

 

 

 

 

私以外にもヤマダ電機の店員さんはたくさんいると思われる方がいると思って確認してみたら、やっぱり色んな方がつぶやいてました(笑)

 

ヤマダ電機はスタッフの人数が多いので、ちょっと話を聞きたいなと思ったら、声をかけてみるのはアリですよ。

 

お客さんの数より多いので、空いているスタッフの方はちょっと周りを見渡せば見つかります!

 

スポンサーリンク

 

まとめ☆

 

今回はなぜヤマダ電機の店員さんの人数は多いのかその理由や、客の数よりいるのではないか確認してみました。

 

  • ヤマダ電機の店員さんは数が多いですが、対応してくれるのはおおむねメーカーの方が多いようです。
  • ヤマダ電機の店員さんはお客さんの数より多いです!

 

店員さんは当たりはずれが多いので、良い店員さんを見つけたら名刺もらったり、名前覚えたりするのがおススメです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました