こんばんは、こんまいです!
2020年10月4日放送の「坂上&指原のつぶれない店」に、サンドイッチのチェーン店「サブウェイ」が登場していました!
あのサブウェイが何で低迷しているのか気になったので、確認してみました!
今週4日(日)夜6時半から
2時間半スペシャル☀️有名チェーン店を調査#野家#サブウェイ#尾上松也 さんが
子供の頃から通っていたお店の
閉店の日に立ち会いました…✨#つぶれない店 #坂上忍 #指原莉乃 pic.twitter.com/zVGsFbXiDj— 坂上&指原のつぶれない店 (@tsuburenai) September 29, 2020
サブウェイとは
サンドイッチのチェーン店と言えば「サブウェイ」ですよね!
サブウェイはサンドイッチを主力商品とするアメリカ発のファストフード店で、およそ100か国に展開している世界的企業でもあり、飲食チェーン店数はなんと世界一です!
日本にも1992年に上陸してからどんどん店舗数が増えていき、最盛期の2014年には473店舗もあったそうです。
ここ最近は低迷?
現在の日本の店舗数は204店舗と、数年で最盛期から店舗数が半分以下になってしまったそうです。
未だに店舗数が世界一にも関わらず、何故か日本だけが下落してしまっているとのこと。
何故サブウェイは崖っぷちに?
何故サブウェイが崖っぷちになってしまったのか、2個理由がありました!
①コンビニサラダの台頭
サブウェイユーザーの7割が、「野菜をたくさん摂れるから利用」していると回答しているそうです。
2013年ごろからコンビニのサラダ商品が充実したことで、サブウェイの強みがコンビニに奪われてしまったというのが理由の1つのようです。
②日本人の国民性
サブウェイの最大の特徴は、バンズ・トッピング・野菜・ドレッシングなど、自分の好きなようにカスタマイズすることができるということです。
そのサンドイッチのカスタマイズするというのが、日本人の国民性に合っていないというのが2つ目の理由のようですよ。
サブウェイ初心者が行くとぶつかる問題点
初心者がつまづく最大の関門が「注文の仕方が分からない」と言うのがあります!
色々パンを選んだり、食材を選んだりで、手間がかかって面倒だなとなってしまうそうです。
サブウェイの問題点を解消!頼み方とは?
まずサブウェイの注文方法では、14種類のサンドイッチから選択が始まります。
そしてここから怒涛のカスタムが始まっていきます…!
|
総カスタム7,000万通り以上もあるそうで、これこそサブウェイの魅力でもありますが、初心者には難易度が高い点でもありますね。
日本サブウェイおススメカスタムBEST3
悩んだ時におススメの、サブウェイおススメカスタムなども確認してみましょう♪
もっと細かいカスタマイズの詳細、お借りしましたっ!#サブウェイ#つぶれない店 #おすすめ #困ったときはおススメで https://t.co/X79oBurqCU
— サブウェイ (@subwayjp) October 4, 2020
★頼みたい方へMEMO★
✨サブウェイ本社おススメのサンドイッチはこれ✨
1位:てりやきチキン+たまごトッピング×ハニーマスタードソース
2位:生ハム&マスカルポーネ+えびトッピング×バジルソース
3位:チリチキン+ベーコントッピング×バジルソース&マヨ#サブウェイ #つぶれない店— サブウェイ (@subwayjp) October 4, 2020
★頼みたい方へMEMO★
✨渋谷桜丘店 店長おススメのサンドイッチはこれ✨
BLT+クリームタイプチーズトッピング
とても美味しいので試してみてくださいね♪😋— サブウェイ (@subwayjp) October 4, 2020
ご注文に悩まれた場合は、「オススメで!」とお伝えいただけば、サブウェイのおすすめの組み合わせでお作りしますよ👍😆
— サブウェイ (@subwayjp) October 4, 2020
コメント