こんばんは、こんまいです!
2020年8月9日放送の「所さんお届けモノです」で、料理芸人ロバート馬場さんが「焼肉」「そうめん」を更に美味しくするタレとつゆづくり挑戦していました!
大定番を越えるタレとつゆづくりが気になったので、確認してみました!
8月9日(日)の #所さんお届けモノです !は…
料理芸人 #ロバート馬場 さんが、「焼肉」「そうめん」をさらにおいしくするタレとつゆづくり挑戦🍳果たして所さんが認める「新定番」は完成するのでしょうか😆⁉️(宣伝S)#所ジョージ #新井恵理那 #田中卓志 pic.twitter.com/XpJ8LdEWRq— 所さんお届けモノです! (@tokoro_otodoke) August 5, 2020
焼肉のタレつくり
馬告取り扱ってるなんて、カルディは神っ✨。 pic.twitter.com/QCaibYsUzQ
— タ̤̮カ̤̮エ̤̮ (@annadonna97) June 2, 2020
今回ロバート馬場さんが調査していたのは、世界各国の食材が揃う「カルディコーヒーファーム」です!
カルディなら普通のスーパーでは買えないような調味料も沢山取り扱っているので、大定番のタレに勝てる調味料があるかもしれませんね♪(400種類以上の調味料を取り扱ってるそうです!)
まず紹介されたアレンジは、焼いている赤身のお肉に羊名人をふりかけ、お皿に取り上げたお肉の上にカシューナッツをのせて完成だそうです!
羊名人 ピリ辛クミン塩(298円):ラム肉との相性抜群で、エスニックな香りのクミンと岩塩・唐辛子などのスパイスで味付けされたピリ辛調味料。 |
え?これだけ?って思いましたけど、カシューナッツで食感とコクを加えているので、美味しいけど定番のタレを越えるほどではないようです。
定番のタレを越えたのは、国産しいたけ茶1:味噌パウダー1を加え、馬告(マーガオ)(黒コショウでも代用可能)を少量加えて混ぜただけです!
国産しいたけ茶:グアニル酸が豊富に含まれる乾燥シイタケを使用、お茶として飲むだけでなく調味料としても使える。
味噌パウダー:赤味噌を粉末にしたもの。 馬告(マーガオ):黒コショウのようなピリッとした辛味に、レモングラスのような香りの台湾産まれの調味料。 |
味噌の旨味としいたけとスパイスで、面白くて美味しい味になるんですって!大定番は越えてると所さんも絶賛♪
そうめんのつゆつくり
カルディの台湾企画、食べる麻辣醬のラベルが可愛い pic.twitter.com/CaHIf8zU4N
— どぼん (@crecgreen) April 13, 2018
続いて紹介されたのは、夏の定番そうめんのつゆ作りです!こちらもカルディで調味料探し!
瀬戸内レモンオリーブオイルつゆ(398円)は、瀬戸内レモンとスペイン産のオリーブオイルに、かつおだしの旨味を加えた、カルディのこの夏イチオシの調味料が紹介されました!
この調味料そのままでも普通に美味しそうですですが、ロバート馬場さんはさらにアレンジしてました!
定番越えはしなかったですが、瀬戸内レモンオリーブオイルつゆに焼肉のタレで気に入った馬告(マーガオ)を挽いて加え、食感を楽しむ為に食べるナッツソースを添えるアレンジをしてました!
食べるナッツソース(498円):ピーナッツやヒマワリの種などのナッツを、3種のオイルに漬け込みバジル風味の万能調味料。 |
こちらも定番とどっこいでしたが、
腐乳5gをつぶし全卵1個を入れる、めんつゆ35mlを加え、薬味のパクチーとネギをどっさり入れ、そこに麻辣醬小さじ1/2を加えて完成したのが、ロバート馬場さん渾身のアレンジです!
米醬豆腐乳(378円):腐乳とは豆腐に麹をつけ塩水で発酵させた台湾の伝統調味料。塩気とチーズのようなコクがあり、食材がまろやかな風味になる。
食べる麻辣醬(415円):唐辛子の辛味と干しエビや八角などの旨味がたっぷり入った、辛みがくせになる食べる万能調味料。(すぐに品切れになる超人気商品) |
意外とさっぱりしていて、後々美味しいみたいですよ♪パクチーなどはお好みで楽しみたいですね!
所さん的には大定番を越えてはいないけど、どっこいぐらいの美味しさとのこと。それでお美味しそうなので、試してみたい気持ちになりますね♪
コメント