【ソレダメ】秋冬野菜を買う時の目利きポイント☆レンコン・かぼちゃ・大根

季節関連☆
出典:https://twitter.com/soredame_7ch/header_photo

こんばんは、こんまいです!

 

2020年11月9日放送の「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」で、秋冬野菜を買う時の目利きポイントを紹介されていました!

 

「レンコン」「かぼちゃ」「大根」の目利き法を一緒に確認してみましょう♪

 

レンコン

 

レンコンの土に埋まっている部分は根っこではなく、実は茎なんです。

 

そしてレンコンの穴の数はいくつあるかと言うと、品種によりますが8個~9個の穴があり、この穴は空気の通り道なんです。

 

その為、美味しいレンコンは8つの穴が均一の方で、通気口が均一だと栄養のバランスがとれてて健やかに育った証拠なんです!

 

また、鮮度が良いのはカット断面が綺麗なもので、時間が経つと乾燥するのでふっくらずっしりした、丸みのある水分量が多いものを選ぶのがおススメです!

 

 


 

かぼちゃ

 

美味しいカボチャは、表面にオレンジ部分があるカボチャなんです。

 

地面に当たっている部分は陽にあたっていないので、カボチャが横を向いているので養分がどんどんオレンジの部分にたまっているんだとか。

 

オレンジの部分はグランドマークと呼ばれ、オレンジが濃い方が美味しくて栄養価が高いそうなので、見てくれが悪くてもおススメです!

 

 

大根

 

美味しい大根を選ぶ時に見るのは、ひげ根がまっすぐ1列になっているか、上から見た時に芯が見えないか、先端が丸いかを確認するそうです。

 

ひげ根が一列の方が、柔らかい土で素直に育っているので辛味が少ないそうです。(トルネードだと逆に辛味が強いそうです。)

 

甘くて美味しい大根は先端が丸いもので、先端がとがっているものはまだ熟していない証拠です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました