こんにちは、こんまいです!
2020年12月15日放送の「マツコの知らない世界」で、シャキシャキ&モッチリ食感が堪らない「レンコンの世界」が登場していました!
使い分けるレンコン料理が気になったので、一緒に確認してみましょう。
ご視聴ありがとうございました。
次回#レンコン の世界
シャキシャキ食感が堪らない😋
スイーツの新素材にも⁉️#ゲーム建築
旅行に行った気分になれる🗺️
完全再現&アニメの世界に潜り込める🏙️⛪️神建築をマツコが散策🚶 pic.twitter.com/HCWOgn2tPh
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) December 8, 2020
レンコンの世界☆
レンコンは寒い今の季節が旬で、みずみずしさや歯ごたえが魅力の野菜です。
元々日本や中国などアジアで食べられていますが、最近では茨城県で1本5,000円以上もする高級レンコンが登場したことで、アメリカやヨーロッパなどの超高級料理店でも使用されるようになったそうですよ~☆
そんなレンコンの世界を紹介してくれるのは、365日レンコンを食べる主婦と言う「阪井明子」さんです!
実はこの方元々お医者さんに11か所行くレベルの凄いアトピーだったらしいんですが、レンコンを数年食べていたことで自然にちょっとずつよくなっていったそうです!
個人差はあるとしてもレンコン効果凄い!ってなりますね!
レンコンの効能
ネバネバ成分・ビタミンC・ポリフェノールが豊富 →消化促進・免疫力UP・美容効果など |
部位による食感の違い☆
レンコンは一節のなかでも味が違い、部位によって3つの食感が楽しめるそうです!
長男→次男→三男と生まれてきた順に、根っこ・真ん中・太陽に違い場所と言ったイメージになります!
部位による特徴とおススメ料理は下記のとおりです。
長男(細長い):デンプン(粘り気)が多いのでモッチリ → ハンバーグ・みぞれ煮・餃子など 次男(太くて丸い):いいとこどりでモッチリ&シャキシャキ → 天ぷら・きんぴら・炒め物など 三男(小さくて丸い):繊維質が柔らかいのでシャキシャキ → サラダ・おひたし・煮物など |
レンコン料理☆
レンコンの穴により熱が通りやすく短時間で調理できるため、水分が蒸発せずシャキシャキになりますし、でんぷんや粘り気をもつ成分が豊富なので熱を少し加えるだけでもっちりになります。
シャキシャキともっちりを同時に楽しめるレンコンって、実はかなり万能で珍しいお野菜なんじゃなかろうかって思いますね♪
レンコンのソテー
「鉄板焼きとんぼ(東京)」のレンコンのソテーが紹介されました!美味しそう~!!
この投稿をInstagramで見る
ハッシュドレンコン
お店のモッチリ料理として紹介されたのは、レンコン専門店の「上野れんこん」のハッシュドレンコンです!た、食べてみたい~!
この投稿をInstagramで見る
絶品レンコンスイーツ
レンコンチップスなどはありますが、スイーツでレンコンを使っているのは余りイメージにないですよね。
紹介されたのは「寿々長」の「あんこん」から始まり、「久月総本舗」の「レンコンどら焼き」や、「ラ・パンテュール」の「加賀蓮根マカロン」、「パティスリーエルブランシュ」の「門真れんこんパイ」などなど、色んなレンコンを活かしたスイーツが紹介されました!
この投稿をInstagramで見る
お取り寄せスイーツとして、「テムデサック」の「れんこんロールケーキ」をマツコさんが召し上がってました~!
この投稿をInstagramで見る
コメント