【こんくら】浜辺美波のサイコ本&紺野ぶるま力説啓発本はどの本?

気になるエンタメ☆
出典:https://twitter.com/ntvkonkurabe/header_photo

こんばんは、こんまいです!

 

2020年8月19日に放送された今夜くらべてみました」のテーマが「本棚が独特な女」でした!

 

浜辺美波さんがどハマりしている小説や、紺野ぶるまさんが力説する啓発本について確認してみました!

 

 

浜辺美波さんが好きなサイコ本!好きな理由は?

 

 

浜辺美波さんが本を買う時はパッケージ買いをするそうで、年に小説で20~30冊本を読まれるんですって!

 

撮影とかでめちゃ忙しいだろう中で、20冊以上読まれてるってかなり凄いですね!

 

浜辺さんの本棚は普通の本棚ではなく、プラスチックケースに入れて収納していました。

 

以前は本棚でしたが新刊が出るたびに本棚を入れ替えるのが面倒で、Amazonで買ったプラスチックケースにいきついたそうですよ。

 

そして可愛い見た目とは裏腹に、好きなジャンルは「サイコパスな小説とのこと。

 

紹介されたのは「怪物の木こり(倉井眉介著)」と言う、2019年に「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した小説です!

 

こちらは何人も連続して殺人を犯しているサイコパスな弁護士の元に、何人も殺して被害者の脳みそだけを奪っている連続殺人犯が殺しに来ると言うかなり凄そうな小説です。

 

浜辺さんが衝撃を受けたのは、「最凶」と「最凶」と言う悪人同士の戦いと言う部分と、脳みそ泥棒が何故脳みそを盗るのかと言う、表現がグロテスクらしくぞわぞわするそうです…。

 

サイコパス系小説にハマったのも、撮影中は重ための小説が読めない為、感情移入のしようがないサイコパス小説が唯一の小説を読む方法なんだそうですよ!

 

ちなみに浜辺さんは恋愛小説は、展開がまどろっこしいので読まないそうですよ(笑)

 


 

紺野ぶるまさんが力説する啓発本!

 

 

続いて去年一般の会社員男性と結婚した「R-1グランプリ」「女芸人No.1決定戦THE W」決勝進出された、紺野ぶるまさんが本を紹介していました。

 

夢の結婚生活も本を読んでやっと描けたそうで、人格が本で形成されているとのこと。

 

多ければ1週間に5~6冊読むそうで、この本が無ければ結婚していないと言われる本が自己啓発本なんですって。

 

自己啓発本を読んだことで人生がガラリと変わるそうで、結構影響を受けやすい気配を感じますね!中でも一番好きなのは有吉さんの本らしいですよ。

 

紺野さんの人生を変えた本が「ゲスな女が愛される。」で、心理カウンセラーの方が著者で、どんな女がモテるかを心理学に基づいて書いてあるんですって!

 

 例えば

Q.バーベキューでどんな女性がモテると思いますか?どんな行動しますか?

A.率先してサラダを配る、皿を配る、肉を焼く→あまりモテない…?

A.他人と被らない差し入れを持って行く→男性経験あまりない…?

 本によると

A.パラソルの下で、サングラスかけて、何もしない女がモテる

→これが紺野ぶるまさんが本を読んだ結果の考察なんですって。

 

冷房の効いた車のなかで休んでいるから男子がせかせかお肉を運ぶと言う、ゲスな女がモテると言う話らしいですよ!かなり極端!(笑)

 

足し算の女は常に頑張らなきゃいけないですが、引き算の女の方が楽にいられるので幸せになれると言う…。

 

SHELLEYさんも言ってましたが、確かにダメ男に捕まる女子=面倒見がいいので、色々相手に対して頑張りすぎない方が良いのかもですね!

 

紺野さんが「何かしないと愛されないと思っているから、何かしないと愛されない」と名言を言っていました。

 

何もしなくても愛されると信じたら、何もしなくても愛される事実だけが集まってくると言うことらしいですよ♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました