こんばんは、こんまいです!
2020年7月23日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、しょうが焼き専門店による、家でしょうが焼きを作る時のコツを放送していました!
家で美味しくしょうが焼きを作る為に、一緒に美味しさUPのコツを確認してみましょう♪
よる🌠7時は「#くりぃむしちゅー の #ハナタカ!優越館」👃
今どきのサービス&専門店が教えたいハナタカ情報📖
スマートフォン📱がコーティングで壊れにくくなる⁉️
お金を支払って叱られる🗯️「お叱り代行サービス」とは❓
しょうが焼きの豚肉🥩を柔らかく仕上げるポイントは❓
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) July 23, 2020
しょうが焼き専門店
しょうが焼きBAKA@神保町にて
オススメしょうが焼き定食しょうが焼き定食の専門店。
米以外何でも生姜入れてみた!感があり生姜焼きの上に生姜とおろしショウガ、豚汁にも生姜、ドレッシングも生姜と生姜まみれ。
豚汁は超具沢山、飯おかわり一杯無料とボリューム的な満足度は高い。 pic.twitter.com/urelFQAgxJ— Sir.みやもん (@miyamon2506) May 18, 2020
美味しさUPのコツを教えてくれるのは、東京神保町にある「しょうが焼きBaKa」です!
一番人気は「桃豚のしょうが焼き定食(1,000円)」で、セットの豚汁にも豚肉がたっぷりで、ご飯も一杯まで無料とボリューム満点です!
肉だけじゃなく「マグロしょうが焼き定食(1,000円)」と、マグロのしょうが焼きもあるそうです♪
専門店の作り方は何が違うのか、確認してみましょう♪
栄養を考えて部位を使う
運動後に健康的に美しくなれるスーパーフードとして、しょうが焼きにいきついたそうです。
豚肉は牛肉よりビタミンB1が10倍多く、ビタミンB1は糖質をエネルギーにする働きがある為、体力回復やダイエットに期待がもてるんですって!
玉ねぎとの相性も良く、玉ねぎに含まれる成分がビタミンB1を体内にとどまることを助かる効果もあるそうです!大事!
しょうがは殺菌効果や体を温める効果もあるので、しょうが焼きって本当に健康にもプラスの料理ですね♪
そんな中でも、栄養を考えた場合使うのはビタミンB1が多い部位の「ロース」がおススメです!
バラ肉も美味しいですが、ロース肉の方がビタミンB1が多くヘルシーなのでおススメだとか。
専門店でもロース肉を使っているそうですよ♪…私はバラ肉が好きですが(笑)
豚肉を家で柔らかく仕上げるポイント
お肉が固くなってしまうので、「タレは漬け込まない方が良い」そうです!
タレの塩分で豚肉の水分やうま味が出てしまうので、固くなってしまうとのこと。
柔らかく仕上げるには水分がどれだけ残っているのかなので、水分が逃げてしまうことは避けた方が〇!
また、「日本酒に漬けると肉が柔らかくなる」そうですが、注意点は料理酒ではなく「清酒」に漬ける事だそう。
料理酒は塩分が含まれているので水分が出てしまうので、塩分が含まれない清酒を使うのがポイントです!
また、豚肉を冷蔵庫から出したらすぐ焼くのではなく、冷蔵庫から出して焼く前のひと手間が「常温に戻す」ことです!
冷たいまますぐ焼いてしまうと、火が通るまでに時間がかかり水分やうま味が逃げるので、常温に戻して焼くことが美味しくなるポイントの1つです!
しょうが焼きのお肉、すぐ水分逃げますね(笑)
しょうがの入れ方とタイミング
しょうがの入れ方とタイミングで、しょうがの味と風味が全然違うそうです!
しょうがの入れ方とタイミングは、「お肉にしょうがをつけてから焼く」です!
お肉に直接まんべんなくつけておくことで、しょうがに含まれる分解酵素がお肉を柔らかくしてくれるんです!
後から入れるよりもしょうがの味と香りが際立つそうです!普通にフライパンに入れてました(笑)
しょうがの量の目安としては、豚肉100gに対してしょうが40g(半個分)とかなりたっぷりが専門店のおススメです!
しょうがも皮と実の間に栄養が含まれているので、栄養を考えたら皮ごと擦った方がより栄養がとれるそうです。
最後に
しょうが焼きは手軽で美味しく作れますし、好きな人も多いので美味しく作れるコツはありがたいですね♪
今日放送されたコツに気を付けて、今度しょうが焼きを作ってみようと思います♪
コメント