こんばんは、こんまいです!
2020年12月24日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、野菜ソムリエがみただけで美味しいネギの見極め方を教えてくれました!
美味しいネギの見極め方が気になったので、一緒に確認してみましょう♪
この投稿をInstagramで見る
美味しいネギの見極め方☆
この投稿をInstagramで見る
新鮮なネギを見極める方法☆
新鮮なネギは、白と緑のバランス良く先が丸いものなんですって!
新鮮さを確認するポイントは、色や太さではなく緑の葉先でチェックするんです♪
良いネギは、緑の葉先が丸くハリがありみずみずしいのが鮮度が良い証拠で、先がつぶれていると鮮度が落ちている可能性があるので注意ですよ~。
店頭に並ぶ際には規格があるので長さを整える為に切るんですが、切り口がしおれると切りなおすのでどんどん短くなるんです。
売り場のなかで切り直しをしていない葉先長いがネギの場合、新鮮な可能性があるんですって!
また、根の部分の断面がより白い方が新鮮な可能性が高いそうですよ~、売り場の中で根が少し残っている一番白いものを選びましょう♪
埼玉にいる親戚から、深谷新戒ねぎを送って頂いた。太い。デカい。僕が今まで食べてきた葱とは一体何だったのか。いつも食している葱をひのきのぼうとすれば、この深谷新戒ネギはさしずめエクスカリバーである。これは食い応えがありそうだ。 pic.twitter.com/h5mTr0c7w8
— 矢本民輔 (@min_wanderer) December 14, 2018
甘い部分が多いネギを見極める方法☆
朝散歩に行って来ました🎵
ネギ畑が壮観👀
土に埋まっている部分が、甘く柔らかな白い所です😋
農家さんがせっせと土を掘って盛ってくれるお陰で、甘いネギが頂けます🙏と、MudvayneをDig聴きながら思いました😊
激しいのでお気をつけ下さいデス笑https://t.co/20b4VGj2ef pic.twitter.com/srZGI00DTc— chii (@chiichan108) December 18, 2020
甘い部分が多いネギは緑から白へのグラデーションが短く、白い部分が太い方が甘くて柔らかい可能性が高いです。
ネギは土の中にいると甘くて白く、日光に当たると甘さ少なく硬くなるんだそう。
その為、土に覆われた白い部分が多いネギの方が甘さも多いんだとか。
根本は切っていない方が鮮度が保たれるので、根元が膨れていると甘みがのっている場合が多いそうです!
あと、ネギ坊主が育って花になってしまうと栄養がとられてしまうので、味が極端に落ちてしまう為おススメできないですよ~☆
最後に☆
今回は美味しいネギに関して確認してみました。
新鮮なネギ
|
甘い部分が多いネギ
|
ネギを買う時に参考になれば幸いです!私も気を付けながら買おうと思います♪
コメント