【ハナタカ】食品ロス削減3010運動とは?余った料理を安く購入?

気になる情報☆
出典:https://twitter.com/hanataka3w/header_photo

こんばんは、こんまいです!

 

2020年10月1日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、食品ロス削減サービス に関して放送していました!

 

食品ロスに関して、参考になるかもしれないと思い確認してみました!

 

 

食品ロス削減サービス

 

世界的な問題でもありますが日本では食品を133.6㎏も捨てていて、世界で6位に位置するほどの食品ロス大国です。

 

年間の食品生産量約40億トンの内、年間の食品廃棄量は約13億トンと食料の約3分の1も捨てられています。

 

この問題をうけて、世界では様々な食品ロス対策を行っているそうです!

 

お店で余った料理を一般の方が安く購入できる仕組みとは!?

 

 

食品ロスの多くはレストランなどの余った食材が大きな原因なんですが、そのお店の余った料理を安く購入できるサービスがあるとのことです。

 

飲食店がアプリ「TABETE」で余った食品を定価よりも安く出品し、購入希望者はスマホ上で決済し、自分でお店まで注文した料理を取りに行くというサービスです!

 

登録店舗は約1350軒、登録者は約30万人以上いるそうで、1品が250円~680円内でお店が設定するそうです。

 

 


 

食品ロスを減らす3010運動とはどんな取り組み?

 

 

日本で食品ロスを減らす運動として、「3010運動」と言うものが広がっているそうです。

 

内容としては、宴会やパーティなどでの食品ロスを減らすための取り組みで、「宴会の最初30分と最後10分は料理をちゃんと楽しもう」と言う運動です!

 

地方の自治体が広めた運動で、全国へ広がりつつあるそうですよ♪

 

最後に

 

今回は食品ロスに関して確認してみました!

 

自分自身も買い物しすぎて賞味期限を切らしてしまうことがあったので、買い過ぎないように定期宅配サービスなどを使い始めました!

 

紹介された食品を安く買えるアプリの「TABETE」なども使って、食品ロスを少しでも減らしていけたらいいなと思います♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました