こんばんは、こんまいです!
2021年1月14日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、電気代ゼロ円生活をする主婦が登場していました!
電気代0円ケーキや電気代節約にちょっとでも繋がる情報がないか、気になって確認してみました♪
明日よる6時45分からの #ハナタカ は
東京で電気代0円のハナタカ主婦⁉️
2年半の食事が飲み物だけの生活とは⁉️
夜景評論家がおすすめの全国の夜景も✨#くりぃむしちゅー#戸田恵子#石原良純#カンニング竹山#SHELLY#みちょぱ pic.twitter.com/LbxTQ6WOIn— ハナタカ!優越館(テレビ朝日) (@hanataka03) January 13, 2021
電気代0円生活☆
東京のアパートで普通に暮らす方なのに、電気を一切使わないで生活している主婦の方が登場しました。
なんと電気メーターの配線を電力会社に切ってもらうと言う徹底ぶりで、電力会社との契約が終了してるんだとか。
普通に生活しないで8年間も電気代0円と言うことなんですが、どんな生活か想像がつかないですね…!
きっかけは2011年の東日本大震災で、節電キャンペーンがあったので節電を始めたら、電気代が安くなって楽しくなったちゃったんだとか(笑)
電気代0円生活だと家電は?
冷蔵庫は発泡スチロールで、生ものは保冷剤を使って冷やしているそうです。
冬は寒いので良いですけど暑い夏は基本的に食べる分だけを購入し、生ものを使わずに料理をすることが多いんですって!
炊飯器や電子レンジなど全くなく、キャンプなど野外で使える調理器具の「ソーラークッカー エコ作」と言うものを使って、ベランダで料理するみたいですよ…!
これは太陽の光で水を全く使わずに煮る・蒸す・焼くができるそうで、天気が悪い時はガスで料理するんですって。
もちろんエアコンもないので、湯たんぽで太陽光を蓄熱して炬燵の中にいれて温まるそうです。
暑い時は、窓を開けて風を通したり、打ち水をしてなんとかなるんですって!絶対無理!
電気代0円生活の発電方法☆
9年以上ソーラーパネルを4枚使って発電して電気を受給しているので、電気代は0円なんですって!
この主婦のお家は電気の配線を切ってしまっているので、バッテリーに溜めて電気を使っているそうです。徹底的!
バッテリーに使いたい電化製品のコンセントをさすことで、1時間光を集めると掃除機なら約16時間も使えるらしいです♪
使っているバッテリーは再生リユースバッテリーなので、新品の10分の1ぐらいの値段でGETしたみたいですよ☆
天気が悪い時の発電方法☆
太陽光だけだと雨が降ると生活できないですよね?なのでこの主婦の方は雨が嫌いみたいです(笑)
天気が悪い時は部屋の中で、エアロバイクを漕いで自家発電!1分こぐと1ワット蓄電されるそうです。
バッテリー会社が手作りしたエアロバイクで、20万円のミシンと交換したんですって!交換とかあるんですね…。
脱水機なら15分エアロバイクをこぐと使えるみたいですけど、かなりハードな生活ですね!ダイエットいらず…!
年間の節約金額は?
この生活を続けたことで、電気代が5万円、ガス代が2~3万円、スポーツジムにも行かなくなったとのことで、年間100万円以上節約になったそうです。
テレビも携帯も持っていないので、電気を使用する家電分は節約になっていそうです!
電気代ゼロ円ケーキ☆
太陽光だけで作った電気代ゼロ円ケーキが紹介されました!
パンケーキの生地を作って太陽の光を当てるだけで、電気代0円でケーキができるそうです。
本当にそれだけで焼けるのかなと思いますけど、太陽光だけで本当に普通のケーキが出来るんですって!
最後に☆
今回は電気代0円生活の主婦の方の生活を確認してみました!
正直真似できそうな部分がないぐらい、徹底した生活ぶりでした(笑)
|
しいて言うならソーラーパネルをいつか導入してもいいかなって感じでした♪
コメント