こんばんは、こんまいです!
毎日髪を乾かすのにドライヤーを使っていて、出来ればなるべく自分の髪に合ったものを使いたいなと思っています。
そこで仲良しの美容師さんに、おススメのドライヤーってありますか?と聞いてみたんです。
そしたら「大きな差はないから、そんな気にしなくて良いと思うけど、長く髪に当てると乾燥して傷みやすくなるよ」と言われました。
なるほど、選択肢が全然狭まらなかった!ってなりました(笑)
髪の量が多いので、風量が強めで髪に少しでも良さげな印象のものと言うことで、現在使っているドライヤーを購入しました。
以前のドライヤー
今は結構大きめなドライヤーを使っているのですが、以前は軽量でコンパクトなドライヤーを使っていました。
実家だったので家族も同じドライヤーを使う為、母からの希望で軽いものを選んでいたのです。
母の髪形はショートカットなので、ドライヤーの風量がそこまで強くなくても問題なかったと言うのもあります。
ただ、私からすると軽いので腕はそこまで疲れないのですが、乾くまでに10分近くドライヤーを使わなくてはいけなかったので、お風呂上りに毎日ちょっと疲れていました。
その為、実家を出たら、大きくてもいいから風量の強いドライヤーを買おうと決めていました。
購入したドライヤー
一人暮らしをする時にドライヤーを購入するにあたり、美容師さんから聞いた言葉を思い出しつつどの商品を買うか悩みました。
独立するにあたり費用がまあまあ掛かるので、そこまで性能が変わらないのであればコンパクトで安めのドライヤーを買うのもありかなとも考えました。
いや、だがしかし、毎日髪を乾かす時間がちょっとでも短くなれば、髪質的にも時間的にもメリットの方が大きいと思い、当時2万円しないぐらいのドライヤーに決めました。
風量が強いので、やはりコンパクトなドライヤーよりも早く乾き、髪を乾かすのが楽になった印象が強かったです。
マイナスイオンが出ているらしいのですが、正直その効果はあまり実感できていません。
色々なモードが付いている中でも、私が主に使う機能は2つです。
普通のHOTと、HOTとCOLDを良い感じに自動で切り替えてくれる機能が、私は便利で使っています。
温風で全体的に乾かした後、温風と冷風が自動で切り替わるので交互にあてて、髪の水分があまり不足しないようにしています。
温風→冷風オンリーでも良いのですが、髪の量が多くてたまに乾かすのが足りていない部分があるので、交互に自動で変わってくれるのが便利だなと思って使っている機能になります。
最後に
ドライヤーは毎日使うものなのでこだわりたいなと思いますが、ロングヘアで乾かすのに時間がかかるとか理由が無ければ、そこまで高価なものでなくても大丈夫そうだなと思いました。
- ドライヤーにはそこまで大きな差がない
- コンパクトで軽量のドライヤーは、ショートカットの方向け
- ロングヘアや髪を早く乾かしたい方には、風量が強めのものが楽
毎日使うものなので、自分の生活にあったものを使うのが一番だと思いました♪
コメント