こんばんは、こんまいです!
最近SNSを見ていて猫の髭を保管する可愛いケースとか沢山見かけるけど、何でねこのひげを集めるんだろうとふと疑問に思いました。
そこで今回はネコのヒゲを集める理由や、良いことが起こるお守りなのか気になったの一緒に確認してみましょう♪
猫の髭を集めるの理由は?
猫の髭を保管できる髭山を作っています。色んな猫柄があります🐈🐈
大猫の髭山販売中です。
猫の髭大量に集めている方はぜひ♪https://t.co/iXWcG8mEX5thanks @Lupopo_cafe pic.twitter.com/s1zY5CoJe1
— けだま製作所 (@kedamafarm) July 28, 2020
猫といえば口元の長いヒゲが特徴的ですが、実は猫のヒゲはいくつも種類があるそうですよ。
しかもヒゲには「平衡感覚を保つ」「空気の流れを感じ取る」「目を守る」「感情を表す」と言ういくつも役割があるので、可愛いだけじゃないんですって♪
また、猫は日本や海外で縁起ものとされていて、黒猫は厄除け・三毛猫や招き猫は金運を運んでくると言われているので、猫のヒゲにも力があると信じられていて、猫を飼っていると髭を集める方が多いみたいですね。
とは言え、何でこんなに猫の髭ケースがあるのか不思議に思っている猫を飼っている友達もいたので、意外と猫の髭を集める理由を知らない方も多いのかなと思います。
猫を飼っていないので猫の髭ケースとかいらないんですけど、こういう可愛いケースを見るとつい欲しくなっちゃいます(笑)
猫を飼っている友達にプレゼントするのもいいかもしれないですね♪
猫の髭は良いことが起こるお守りなの?
猫の髭
一部では 魔除け・厄除け・金運アップ と言われてる髭。
集中力アップと言ってた人もいるので、受験や試合の御守りにも。
抜けたのを見つけると集めてます。
食べてなかなか見つからない乳歯も保管。
(この食いしん坊の髭が御守り?w pic.twitter.com/nYMe4YRKqF— みん🐾 (@d_qmin) July 9, 2017
先ほどもお伝えした通り、商売繁盛や幸運の象徴である猫は縁起ものとされているので、猫のヒゲにも力があると信じられています。
自然に抜けたヒゲは厄除けや魔除けだけでなく、日本では金運、ヨーロッパでは恋愛運に良いとされているそうなので、地域によって効力が違うのもちょっと面白いですね。
また、英語で「cat’s whiskers(猫のひげ)」は「他人より優れている・最高のもの」を表す単語の一つでもあるらしく、世界各国でラッキーチャームになっているみたいです♪
ただ、髭でお守りにすることができるのは、自然に抜けたものだけみたいです!
いらっしゃらないとは思いますが、無理に抜いた猫から髭を抜くのはただの虐待なので絶対だめです!!
自然に抜けたヒゲを可愛いケースに入れる人もいれば、お財布に入れて大切に保管する人もいるみたいなので、もし自然に抜けた猫の髭を見つけたらお守りとして持っておくのも良いかもしれません♪
猫の髭守り、800円の予定でしたが、持ち運びやぶら下げ保管用にチェーン等を追加したので、最終価格が1000円になりそうです😂
猫食同源にお持ちしますので、宜しくお願いします💕#AtelierCENTAUREA#猫食同源 pic.twitter.com/cZhImYMMKY— あさきあさぎ*首輪作家 (@ASAGI_A_S) November 6, 2018
こんな感じの可愛いお守り袋もあるようなので、 運よく猫の髭を見つけたら買ってみようかなって思います(笑)
まとめ☆
今回は猫の髭を集めるのなぜなのか、その理由はや良いことが起こるお守りなのかを確認してみました。
- 猫は縁起ものとされている為、猫のヒゲにも力があると信じられているので、自然に抜けた髭を集めている方が多いようです。
- 自然に抜けたヒゲは厄除け・魔除、金運、恋愛運などもお守りになる縁起物のようです。
私は猫を飼っていないのですが、今度猫を飼っている友達にネコの髭ケースをプレゼントしようかなと思います♪
コメント