こんばんは、こんまいです!
遺伝子検査を受けたてみた結果、自分に合ったダイエットをするにはこれは変えた方がいいな~と思ったことがいくつかありました☆
今回は遺伝子検査結の結果と、その結果を元にアドバイスされて食事で変えたことに関していくつかお伝えします。
1人ひとりの遺伝子から最適なダイエット方法が見つかる『遺伝子検査』ってご存知ですか❓
🧬遺伝子検査で分かること🧬
・肥満リスク
・太りやすい食事
・オススメの栄養素
・食べる順番
・オススメの運動法
など
無理なく効率的なダイエットのために、この夏は遺伝子検査にチャレンジ🎵#ジェイエステ pic.twitter.com/Q2jAXOnT9t— ジェイエステティック【公式】 (@jesthetic) July 5, 2019
体質の結果に関して
遺伝子検査の体質の結果には、りんご型、洋なし型、バナナ型の3種類があります。
上記遺伝子を1つも持っていない方もいれば、3つとも全部に当てはまる人もいるので、ご両親がどんな遺伝子を持っているかで結果は変わってきます。
幸いなことに私は持っていた遺伝子は1つだったのですが、話を聞くとかなり厄介な体質だな~と言うのが分かりました…。
その厄介な結果は「バナナ型」と言う体質です。
見た目だけで言えばぱっと見は結構痩せているし、友人に話しても「体質バナナ型って何?のけぞってるの?(笑)」的な冗談しか返ってきません(笑)
そんな面白い内容だったら良かったのですが、残念なことにバナナ型は「内臓脂肪型」です…。
つまりバナナのように見た目はほっそりしているのに、中身はでずっしりしていると言うことですね…。
もう少し詳しくお伝えすると、「基礎代謝が高く、食べても太りにくいタイプ。タンパク質の代謝も高いため筋肉が衰えやすく、一度太ると痩せにくい体質」です…。困る…。
バナナ型が食事で気を付けた方が良いこと☆
ベジファーストよりタンパク質ファースト☆
私は元々ベジファーストを意識して、何だかんだ子供のころから気を付けてご飯を食べていました。
ベジファーストとは、野菜(ベジ)を最初(ファースト)に食べるというダイエット法です。
「まずは野菜🥗から」
炭水化物をドカ喰いすると眠気が来る事ありませんか?
あれは糖質過剰摂取による血糖値の乱高下で起こる現象です。
対策としては、
・まずは野菜から摂取
・炭水化物摂取量をコントロール
・食物繊維摂取を意識
・よく噛んで食べるこれで仕事のパフォーマンスも改善!! pic.twitter.com/ofj5ie82n1
— ピエールよし🇲🇾 (@pierre_yoshi) December 22, 2020
これが、なんと、バナナ型の体質の人には逆効果……!!!知らなかったとは言えずっとやってたわー!!!となりました(笑)
バナナ型はタンパク質の代謝が高い為、他の体質の方よりタンパク質をよりしっかり摂らないと筋肉が付きづらいそうです。
しかも野菜から食べた後にタンパク質をとっても、タンパク質の吸収を抑えてしまうそうです。
なので!バナナ型はタンパク質をとってから、野菜を食べる方が効果的と教えてもらいました!
鶏肉、納豆、豆腐など、なるべくタンパク質を最初にとれるよう食事を意識するのが大事と言うことですね。
ソイプロテインよりホエイプロテイン☆
毎朝と運動した後にプロテインを飲んでいるのですが、そのプロテインの種類も変えました。
元々アミノ酸とか色々女性に嬉しい成分が入っていたり、美味しいから続けられると言う理由で「ソイプロテイン」を飲んでいました。
別に悪いわけではないのですが、タンパク質を摂取すると言う観点から選ぶと、ソイプロテインだとバナナ型にはタンパク質の量が物足りないと言った感じなんだとか。
その為、筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれている「ホエイプロテイン」に変更しました!
脂肪と糖の吸収を抑えるサプリを飲む☆
そもそも脂肪と糖の吸収を抑えるサプリを飲むことで、太らないように気を付けるのも効果的だと教えてもらいました!
飲んでも痩せはしないけども太るのは抑えられている気がしているので、脂肪と糖の吸収を抑えるサプリを毎日飲むようにしています。
ちょっとでもダイエット効果を上げるために、日々の習慣からちょっとずつ変化させていく作戦です!
最後に
今回の記事では、遺伝子検査がバナナ型に関してと食事等で変えた方が良いことをお伝えしました!
- 遺伝子検査のバナナ型は、内臓脂肪型で凄いやっかいで痩せづらい
- バナナ型はタンパク質の消費が激しいので、沢山取らないと足りない(ソイプロテインよりホエイプロテインなど)
- 残念ながらベジファーストは逆効果、納豆や豆腐などタンパク質から食べる
- 脂肪と糖の吸収を抑えるサプリを飲んでちょっとでも太る要素を減らす
遺伝子検査がバナナ型だった場合、参考になれば幸いです♪
コメント