こんばんは、こんまいです!
以前、遺伝子検査の結果がバナナ型だった場合、食事で変えた方が良いこととして、タンパク質を意識した食事等をした方が良いとお伝えしました。
今回は遺伝子検査の結果がバナナ型だった場合、「運動」「気を付けた方が良いこと」「アロマオイル」で変えた方が良いことをお伝えしていきます♪
↓↓前回の記事↓↓

遺伝子検査の結果がバナナ型の方に効果的な運動☆
遺伝子のタイプによる分類
『バナナ型』このタイプに有効な運動は
⭐️全身のウェートトレーニング
※筋肉が燃えやすいため、筋肉量が少なくなり、痩せにくいタイプなので
※このタイプは日本人の約16%
※自分のタイプを知るためには遺伝子検査するしかない!#5Sアカデミー
— moko タイ古式マッサージ セラピスト (@inukumamoko) January 16, 2021
バナナ型に効果的な運動は、何といっても筋トレです!
運動不足からくる筋力低下を防ぐことが何より大切とのことで、ダイエットには筋肉を増やすことが一番の近道と聞きました。
ダイエットもメインの目的ですが、筋トレすると気持ちがすっきりするのでメンタルも良くなってバナナ型で無くても筋トレはおススメですよ!
筋肉が付きづらいからこそ筋トレをしっかりやらないと、結構すぐに筋肉が衰えますよね…。
体調不良やスケジュールの関係で筋トレの期間がいつもより空いたりすると、「あー、体が重いー」とか「お尻が上がらないー」とか、意外と本当にすぐ分かるんです。
残念ながらバナナ型は有酸素運動はあまり向いてなくて、やりすぎると筋肉も一緒に消費してしまうそうです…。
元々水泳をやっていたのですが、通りであんまり痩せないなとバナナ型の特徴を聞いてからそう言うことかと納得しました。
遺伝子検査の結果がバナナ型だと気を付けた方がいいこと
参考までに、生活面で気を付けた方がいいことも教えてもらいました。
- 立ち食い(立ち食いそばに行かなければOK)
- 体を冷やすこと(冷え性はずっと課題です…。)
- 不規則な生活(睡眠は6時間以上を目安に寝てます。)
- 喫煙(タバコはお肌にも悪いので、吸ったことないです。)
立ち食い以外は、体質関係なく気を付けた方がいいことなのでは…?とつい思ってしまいました(笑)
立ち食いに気を付けた方が良いのは何故なのか、結局謎のままになってしまいました…早食いとかはよろしくないってことですかね?
遺伝子検査の結果がバナナ型に合っているアロマオイル
これは意外と知らない人もいるかもしれませんが、遺伝子検査の結果でおススメのアロマオイルまであるんです。
私が教えてもらった遺伝子検査の結果がバナナ型に合っているアロマは、下記3つでした。
- ラベンダー:リラックス効果が高い
- フランキンセンス:アンチエイジング効果が優れている
- マージョラム:過剰な食欲などの欲を抑えてくれる
※アロマオイルはそれぞれ色んな効能があって書ききれないので、主に自分にとってこの効能が嬉しいなと思う内容だけ代表的に記載しています。
全部良いとこどりしたいと思った私は、この3つが含まれるアロマを探して、加湿器に垂らして主に使用しています。
ただ、上のアロマが3つとも入っているものが中々無くて、凄いネットで探した&友達にアロマ詳しい子がいたので、ブレンドして作ってもらいました!
いい香りでリラックスも出来るので、たまにでもアロマを使ってゆっくりするのは凄い女子力高いなって思いました(笑)
最後に
今回は、遺伝子検査の結果がバナナ型だった場合、「運動」「注意点」「アロマオイル」で私が変えた方が良いと思ったことをお伝えしています。
- バナナ型のおススメの運動は筋トレ。(有酸素運動はやりすぎない)
- 気を付けることは、立ち食い・体を冷やす・不規則な生活・喫煙。
- バナナ型に合ったアロマオイルは、ラベンダー・フランキンセンス・マージョラム
出来る事から日々の習慣を変えた為そこまで多くはないですが、遺伝子検査の体質にあった習慣なので、追々効果を実感すると信じで頑張ります!
私はエステでカウンセリングをしてもらいながら、変える部分を見つけていったタイプなので、プロに教えてもらうのは本当におススメですよ~♪
コメント