こんにちは、こんまいです!
2020年10月27日放送の「バゲット」で、まるで焼き芋のような老舗の餡菓子が紹介されました!
焼き芋みたいなお菓子が気になったので、確認してみました!
一口食べれば明治時代の味がする💫
サツマイモによく似たお菓子。でも、実は、お芋を一切使っていません。#杉野アナ と #菅谷アナ が
その美味しさの秘密に迫ります。詳しくは明日の #1000年スイーツ遺産 をご覧ください😊 pic.twitter.com/9pCGJu9VxR
— バゲット【日本テレビ公式】 (@baguette_ntv) October 26, 2020
焼き芋みたいなお菓子
48.壽堂の黄金芋
人形町にある老舗和菓子店「壽堂」さんの黄金芋は100年前からあるスイーツだそうです。その歴史のまま包み紙もレトロ。人形町にいったら絶対買っちゃうお菓子です。
HPがないっぽいので、食べログ貼っておきます。https://t.co/hdsc0NfOIz pic.twitter.com/isRbs5r8OH
— 🐱🦇🎃小鳥遊 未來🎃🦇🐱 (@mikuru11nov) August 10, 2020
紹介されたのは「黄金芋(200円)」と言う明治時代に生まれた、100年前からある老舗和菓子屋さんのお菓子です!
黄金芋は一見焼き芋のように見えますが芋に似せたお菓子ですが、芋は一切使わず、小麦粉で作った生地の中には黄身あんが入っていて、表面にはニッキをまぶしたお菓子なんです。
多い時で1日2000個以上売れると言う人気の和菓子です!
ニッキの甘い香りと濃厚な黄身あんの旨味がマッチしたどこか懐かしい味がするお菓子らしいですよ♪
黄金芋のお店☆
今回の東京では、猫沢エミさんの本を見て、人形町日本橋界隈を少しうろうろしたのですが
水天宮前の、老舗の和菓子屋さん、壽堂にて黄金芋。 pic.twitter.com/j0f4EcLO7K— アネモネ*lady’s used&vintage clothing* (@anemone_rosie) February 26, 2016
黄金芋のお店は日本橋人形町にある「京菓子司 壽堂 (ことぶきどう)」です!
創業は明治17年の1884年と言う老舗和菓子屋さんで、現在も昔ながらの手作り生菓子などを作り続けているんです。
そのお菓子の中でも、一番人気が黄金芋でなんですって!
明治時代には黄身あんが一番上等とされていて、焼き芋は一番庶民的だったので、焼き芋に似せて一番高級なあんこを差し上げると言うちょっとしたジョークでもあったそうですよ。
店舗情報
店名:京菓子司 壽堂 (ことぶきどう)
ジャンル:和菓子 電話番号:03-3666-4804 住所 :東京都中央区日本橋人形町2-1-4 交通手段 :東京メトロ日比谷線/都営浅草線 【人形町駅】 徒歩4分、東京メトロ半蔵門線 【水天宮前駅】 徒歩2分 営業時間:[月~土]9:00~18:30 [日・祝]9:00〜17:00 ※黄金芋完売につき、早仕舞いあり 定休日:なし ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
コメント