【相葉マナブ】全国各地の絶品揚げ物料理!北海道☆群馬☆佐賀

気になる情報☆
出典:https://twitter.com/aibamanabu_5tva/header_photo

こんばんは、こんまいです!

 

2020年8月30日放送の「相葉マナブ」で、全国各地の絶品揚げ物料理の新企画『揚げ-1グランプリ』をやっていました!

 

どんな揚げ物料理が登場するのか、一緒に確認してみましょう♪

 

 

北海道ホッケフライ

 

 

まず登場したのはなんとホッケで、ホッケフライは北海道の定番料理なんですって。

 

北海道はホッケの漁獲量日本一の為北海道全域で食べられていて、スーパーのお惣菜はもちろん、学校給食でもでる定番メニューとなっています。

 

今回は札幌市役所市民食堂レシピが紹介されました♪

 

ホッケフライレシピ

  1. ホッケを3枚におろす
  2. おろしたホッケを塩・コショウ・お酒で味付けし、冷蔵庫で約15分冷やす
  3. 身から出た水分をしっかり拭きとる
  4. 水気を拭いたら衣をつける(小麦粉→卵→パン粉)
  5. 170℃の油で、約2分半きつね色になるまで揚げる

ポイント①:皮は剥がさず、付けたままフライする

ポイント②:味付けしたホッケを冷蔵庫で冷やすと、臭みの原因となる水分がでる

 

 

佐賀の揚げいかしゅうまい

 


佐賀県唐津市呼子町はケンサキイカの産地で、そこの名物料理がいかしゅうまいなんですって。

 

いかしゅうまいは既に完成された料理ですが、これをさらに油で揚げていくんです。

 

作り方は簡単で、お取り寄せした冷蔵タイプのいかしゅうまいを、そのまま170℃の油で約2分揚げるだけです。かなりお手軽ですね!

 


 

群馬オランダコロッケ

 

 

群馬県高崎市のご当地揚げ物が、チーズをコロッケに入れたオランダコロッケなんですって。

 

オランダコロッケは、オランダとの交流400周年を記念して2000年に開催されたオランダフェスタinたかさきを開催された際に、地元の食肉関連業者さんたちが考案した料理です。

 

酪農国であるオランダはチーズが有名なので、そのチーズを使ったメニューを考えたそう。

 

今回紹介されたのは、地元の平井精肉店さんのレシピです!

 

レシピ

  1. 具材となるみじん切りの玉ねぎとベーコンを炒める(十分に火を通す)
  2. ふかしたジャガイモをつぶし、塩・コショウ・砂糖・パセリに、炒めた玉ねぎとベーコンも加える
  3. 具材を混ぜ終わったらコロッケ1個分の量を取り、中にチーズを入れて俵型に成形する
  4. バッター液(小麦粉・卵・水)とパン粉につけてしっけり衣をつける
  5. 170℃の油で約3分半揚げる

 

最後に

 

今回は相葉マナブで紹介された揚げ物料理で、北海道・群馬・佐賀の揚げ物を確認してみました!

 

一番お手軽なのはいかしゅうまいですが、ホッケフライとオランダコロッケもかなり気になりますね♪

 

揚げ物は大変なので、出来ればお惣菜で変えたら良いなって思っちゃいました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました